『機動戦士ガンダム』より、「HGUC ザクⅠ」のガンプラ素組みレビューです。
ファースト系機体らしさ満点のずんぐりしたプロポーションをはじめ、色分けもほぼ成形色で再現しきれているため、ファーストが好きな方にはささるキットと思います。
出来としてはシンプルな機体ゆえに合わせ目が目立ちがちだったり、古めのキットではあるので脚部の可動域の制限があったり、手持ち武器の保持力が弱かったりと問題点は少なくはありませんが、キット自体のポテンシャルは高いので手を加えてあげると化けそうです。
フロント

ファーストの機体らしいプロポーションが良く再現されていて、スタイリッシュではなくずっしりしている感じがいい味を出しています。
腕部、脚部、ザク・バズーカには合わせ目がくっきり出ていますので、こだわるなら合わせ目消し対応が必要です。
サイド




頭部のほほのあたりや肩部アーマーの左右にくっきり合わせ目が出ており、場所的に目立ちにくいですが胴体側面にも合わせ目が発生しています。
脚部はサイドビューではきれいな作りです。
リア



後頭部、腕部、内部フレームを含んだ脚部と合わせ目が見え、合わせ目消し処理するなら対応箇所が多く大変そうです。
キット自体がシンプルな造形なので細かいポイントでも目立ってしまいます。
ディティール
















アクション

ザク・バズーカを肩掛けで。
肩に引き出し機構があるので、肩掛け両手持ちも簡単に表現できます。

司令官機仕様にしてポージング。
脚部の可動域が狭いので、ポージングの幅は限定されます。

ザク・マシンガンを両手持ちでディスプレイ。
モノアイはツマミで簡単に可動するので、微妙な表情づけが簡単です。

劇中のショルダータックルも肩の引き出し機構のおかげできれいにきまります。
アクションベース5等に対応しているので、宇宙空間でのポージング表現がしやすいです。
その他付属品等

付属ホイルシールで(ア)ザク・マシンガンのセンサー、(イ)モノアイ、(ウ)モノアイのレール部分を色補填できます。

頭頂部は簡単に取り外せて、量産機仕様(画像左)と指揮官機仕様(右)にすることができます。

ハンドパーツは上から左手の開き手、両手の握り手、右手のザク・マシンガン用握り手、右手のザク・バズーカ用の握り手が付属。

付属武装は上からザク・バズーカ、ザク・マシンガン、シュツルム・ファウスト、ヒート・ホークです。
ヒート・ホークは「ディティール」にあるように、大部分の塗装が必要となります。
ランナー





便利なリンク集


最新情報をアップデートしよう!
新作や再販品の予約祭りが開始したときはポストしてお知らせしています。
予約開始情報が気になる方はフォローして最新情報を常にアップデートしましょう!
コメントをどうぞ!